>> トップページへ
カリキュラム
(1)学習・教育目標
私たちがより豊かな社会を形成し、発展していくためには、化学と生命に関わる科学技術を理学的あるいは工学的に理解し活用できる多くの人材が必要です。
それは、広い意味の機能性材料や構造材料などの先端物質やこれらを組み合わせたシステムやプロセスを研究開発するために必要な、化学の専門知識や基礎技術を自在に使いこなすことができる人材です。
化学の基盤をなす学問分野を具体的に挙げると、セラミックスや金属を扱う無機化学、プラスチック・化成品・医薬品や農薬などを扱う有機化学、これらが複合した電子材料・触媒材料やバイオマテリアルなどを扱う材料化学、それら各論を理論的に支える物理化学や方法論として支える分析化学があります。また、生命現象の理解も化学や工学の展開と密接に関係し、現代社会における必須の素養です。
「化学教育プログラム(化学EP)」では、物質や生命の世界を原子や分子のレベルから追究する最先端の化学と、社会の要請に基づいて化学を利用できる技術者・研究者を養成します。
(2)教育のプロセス
「化学EPおよび化学応用EP」では、2年次春学期までは、原則として全員が等しい教育を受けます。
これには、大学生としてふさわしい教養と語学力を身につけるための全学共通のカリキュラムと、理工学部の化学と化学応用の理解に不可欠な基礎学力を身につけるためのカリキュラムが組まれています。
2年次秋学期からは、化学EPおよび化学応用EPそれぞれに分かれて専門性の高い知識と応用力を養成するための教育を受けます。
専門科目では、理学系科目、工学系科目、理・工共通科目が開講されます。課程を修了すると、化学EPではその取得単位に応じて学士(理学)、または学士(工学)の一方の学位が授与されます。